防災 関東地震(関東大震災)を知る
災害に備える防災品
※広告
関東地震(関東大震災)とは
1923年9月1日に発生した関東地震(関東大震災)は、相模トラフを震源とする巨大地震で、マグニチュードはMw7.9~8.2と推定される。
震央位置は諸説あり、相模湾中央部から神奈川県西部まで幅がある。地震のメカニズムは、フィリピン海プレートの沈み込みによる北米プレートの跳ね返りと考えられるが、複数の震源からなる多元地震という説もある。
小田原付近で最も激しい揺れを観測し、東京では震度6(推定震度7の地域もあり)、神奈川県を中心とした南関東で震度7の激震に見舞われた。
地震発生後には、太平洋沿岸や伊豆諸島で津波が発生し、熱海では最大12mの津波が観測された。
また、地盤の隆起・沈降も発生し、房総半島南部で隆起、丹沢山地などで沈降が確認された。本震の直後には、マグニチュード7級の余震が複数発生した。
前震として、本震の数年前から群発地震が頻発していた記録も残されている。関東地震は、大都市直下で発生したプレート境界型地震であり、広範囲にわたる甚大な被害をもたらした。
標高・地盤認知の推奨
ステップ1
あなたの勤務先やお住まいの住所から標高を知りましょう!
↓ ↓ ↓
地理院地図 / GSI Maps|国土地理院のサイトの検索窓に住所を入れると標高がサイトの左下に表示されます。
移転予定先の標高も調査しておきましょう!
※標高は100m以上推奨です。(備えあれば憂いなし!)
ステップ2
あなたの勤務先やお住まいの住所から地盤の状態を知りましょう!
↓ ↓ ↓
地盤の状態は地盤サポートマップ【ジャパンホームシールド株式会社】のサイトで知ることができます。
移転予定先の地盤状態も調査しておきましょう!
ステップ3
地震による津波や温暖化による氷河融解による水位上昇をシミュレーションしましょう!
海面上昇シミュレーター | JAXA Earth Appsのサイトで水位が上昇した場合のシミュレーションが可能です。希望の地区へカーソルで移動してください。
縄文時代は今よりも120m水位が高かったようです。縄文海進(Wikipedia) とは?